歯科コラム

2025.01.20

どの矯正治療がいいの?表側・舌側・マウスピースを比較

歯列矯正を検討している方にとって、治療方法を選ぶ際にそれぞれの特徴を理解することが重要です。本記事では、「表側矯正」「舌側矯正」「マウスピース矯正」の3つの方法について、それぞれのメリットとデメリットを比較します。

審美性

△表側矯正
歯の表面に装置を装着するため、装置が見える点では審美性は劣ります。ただし、最近では透明なブラケットや目立ちにくいワイヤーが利用可能な場合もあります。

◎舌側矯正
舌側矯正は装置が歯の裏側に装着されるため、外見から装置が見えにくいのが最大の特徴です。審美性を重視する方にとって非常に優れた選択肢です。

  • 〇マウスピース矯正
    取り外し可能で透明な素材を使用しているため、非常に目立ちにくいです。審美性を求める方に適しています。

  • 清掃性

    〇表側矯正

  • 表側に装置があるため磨きやすいですが、装置の周りをしっかり磨く必要があります。
      • △舌側矯正
      • 歯の裏側に装置があるため、歯磨きが少し難しくなる傾向があります。丁寧に磨くことが大切です。

      ◎マウスピース矯正
      矯正中に装置を取り外せるため、普段通りの歯磨きが可能で清掃性に優れています。

       

      難症例への対応

      1. 〇表側矯正

      2. 舌側矯正と同様に難症例にも対応できます。歯列矯正の標準的な方法として、適応範囲が広いです。

      3. ◎舌側矯正

      難しい症例にも対応可能で、幅広い治療に対応できます。

      ×マウスピース矯正
      一部の難症例には対応が難しい場合があります。そのため、適応症例は事前に確認が必要です。


      1. 治療期間

      2. 〇表側矯正

      3. 治療期間は標準的で、症例により異なります。

      4. △舌側矯正

      1. 表側矯正よりも長くかかる場合が多いです。

      〇マウスピース矯正
      症例によっては表側矯正や舌側矯正よりも長くかかる場合があります。

       

        1. 費用

        2. 〇表側矯正
          比較的コストパフォーマンスが良い治療方法です。

          △舌側矯正
          技術的な難しさから費用は高めになる傾向があります。

          〇マウスピース矯正
          費用は症例により異なりますが、舌側矯正ほど高くはない場合が多いです。

          1. 最終的な仕上がり

            • ◎表側矯正
              舌側矯正と同様、最終的な仕上がりは非常に良いとされています。

            • ◎舌側矯正
              精密な調整が可能で、満足度の高い仕上がりが期待できます。

              △マウスピース矯正
              難症例を除けば、自然な仕上がりが期待できます。

           

          1. 虫歯予防

            1. △表側矯正
              虫歯予防には注意が必要ですが、清掃をしっかり行えば予防が可能な装置です。

              〇舌側矯正
              舌側に装置がありますが、舌と唾液の自浄作用によって表側矯正と比べると舌側のほうがむし歯になりにくいです。
              ※自浄作用とは唾液の力で歯の表面や舌、粘膜に付いた汚れや細菌を洗い流し、清潔に保つというものです。

              ◎マウスピース矯正
              装置を外して清掃できるため、虫歯予防の観点では最も優れています。


              まとめ

              矯正方法を選ぶ際には、審美性、清掃性、治療期間、費用、対応できる症例などを総合的に考慮する必要があります。自身のライフスタイルやお口の状態に合わせて、歯科医師と相談しながら最適な治療方法を選びましょう。

              expand_less
              053-450-6688 WEB予約 アクセス