歯周病

歯周病治療とは

歯周病治療

歯周病(歯槽膿漏)とは、歯と歯ぐきの間から入ったバイ菌により歯肉が炎症を起こし、歯肉の中にある歯槽骨(アゴの骨)を溶かしてしまう病気です。 歯周病菌という細菌が、歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケットといいます)に感染し炎症をおこす歯ぐきの病気です。

歯垢や歯石がたまると、歯と歯肉の境や歯と歯の間、歯のくぼみなどに細菌が繁殖し、歯周病を引き起こします。

主な原因としては、食べカスや歯石、歯垢、細菌、かみ合せ、被せ物(クラウンや金冠など)、全身性疾患(高血圧、糖尿病など) が、挙げられます。

当院では最新の設備(顕微鏡)を使用して精確な治療を心がけております。

当院の歯周病治療の流れ

1.検査

検査

  • ①歯周病の検査・歯の動揺度・ポケットの深さ・出血
  • ②レントゲン写真
  • ③スタディモデル
  • ④口腔内写真

などの口腔内の診査を致します。

2.診断

診断

診査結果に基づいて、問題点の把握とその対処法の検討を行います。

3.歯周病の治療

歯周病の治療

  • ブラッシング指導
  • 歯石除去-歯周ポケット内の歯石除去を行います。
  • 歯周内科療法-歯周病菌の検査を行い、それに合う抗生物質を用いて、歯周病菌を除去します。

歯周外科

歯周外科

外科をしてより正確にポケット内のクリーニングを行います。 また外科をすることで壊れてしまった骨を健康にすることも可能です。歯ぐきの再生をしたり、骨の再生をしたりするCTG、GTRと呼ばれる治療もあります。

CTG:歯肉を移植することで、下がってしまった歯ぐきを治すことが可能です。

GTR:歯周病で壊れてしまった骨を再生させる手術です。

歯周病のQ&A

  • 歯周病が進むとどうなるんですか?

    歯ぐきの炎症が進むと、やがてあごの骨も溶かしてしまいます。 初期の段階では自覚症状はほとんどなく、気がついたときには歯がぐらぐらし、抜歯せざるをえない状況になっていることも少なくありません。

  • 若くても歯周病になりますか?

    10代から潜在的に病気があり、気がつかないうちに重度の歯周炎に至る方が、しばしばみうけられます。 口臭の臭いの原因は、口内で繁殖または増殖する細菌が、口内に残る食べ物の残りやタンパク質成分などと結びついたためにおこります。 歯周病にかかっている方はプラーク内に細菌がいるため口臭が発生しています。

  • 歯磨きしても口臭が気になるのですが・・・

    口臭の臭いの原因は、口内で繁殖または増殖する細菌が、口内に残る食べ物の残りやタンパク質成分などと結びついたためにおこります。 歯周病にかかっている方はプラーク内に細菌がいるため口臭が発生しています。

  • 歯石はどのくらいのペースで取ればいいんですか?

    歯石は取り残した歯垢(しこう=プラーク)が長期間に渡って硬くなったものです。 ですから一度歯石をとって、きちんと歯磨きができていれば、なかなか歯石はできてくるものではありません。 しかし、完全に歯磨きをすることが非常に困難なため、わずかに取り残した歯垢が徐々に歯石になっています。 できれば少なくとも半年~1年に1回は定期検診をして歯垢の取り残しがないか、また歯石が再びできていないかチェックしてもらうことをお奨めします。

  • 歯周病の治療法は?

    歯周病の進行がそれ程でない場合は、歯周ポケット内の清掃、抗生物質などの薬物治療、ブラッシング指導などで進行を食い止めます。 進行が進んでしまった場合は外科手術が必要となります。

PICKUP CONTENTS

ピックアップコンテンツ

ご予約・お問合せはお電話でどうぞ

tel:053-450-6688

受付時間:9:00~18:00

※土曜は17時まで  ※休診日/水曜・日曜・祝日

ページトップへ