矯正治療

矯正治療とは

矯正治療

歯には、力を加えられるとその方向に移動する性質があります。
その性質を利用して歯に矯正装置を装着し、歯に一定の力を持続的にかけて少しずつ動かし、悪い歯並びや咬み合わせ、いわゆる不正咬合を治すのが歯列矯正です。

不正咬合により、歯周病、カリエスになりやすくなったり、歯に均等に力がかからずグラグラしてきたり、全身的な影響として肩こり、顎関節症、頭痛の原因になるとも言われています。
歯牙を失う原因には、歯周病やカリエス(虫歯)など多くの原因があります。
その中でも、咬み合わせ(咬合)はその原因の根本となるものです。

井口歯科クリニックは、矯正治療の専門医院ではありませんが、口の中の問題は多岐にわたります。
矯正治療も歯周病治療、うしょく治療、インプラント治療と同じ歯科治療と考えており、 すべての治療をトータルで行なうことが重要だと考えています。
歯周病、歯の欠損も矯正治療を上手く利用して治療いたします。
歯周病、うしょく、咬み合わせ、インプラント、審美、抜歯すべての治療を1人の医師が担当する事でトータルで高度な治療が可能であり、すべての責任を持つ事で、長期にわたり、お口の健康を維持できると考えています。

ゴール for Smile
正しい歯並びは審美的にも、より理想的な顔ぼうとなり、美しい笑顔をもたらします。

治療の進め方

  • 1.初診相談

    初診相談

    矯正治療のおおまかな説明をお話します。
    簡単なレントゲン写真を撮ることもあります。

  • 2.精密検査

    精密検査

    診断に必要な資料を撮らせて頂きます。
    その資料をもとに最良の治療計画をたてます。

  • 3.治療計画の説明

    治療計画の説明

    治療方法、治療期間、費用などを詳しく説明いたします。

  • 4.矯正装置の装着と歯みがき指導

    矯正装置の装着と歯みがき指導

    矯正装置を着けて、矯正がスタートします。
    歯みがきは、大変重要です。十分な指導を行います。

  • 5.矯正装置の除去、保定

    歯並びがきれいになりましたら、矯正装置をはずします。
    歯並びが戻らないように固定する保定装置を入れて頂きます。

矯正装置の種類

  • 1.メタルブラケット
  • 2.ホワイトブラケット
  • 3.デーモン3
  • 4.マウスピース矯正
  • 5.インプラント矯正(ミニスクリュー)

などがありあます。

不正咬合の種類

不正咬合には、上顎前突(じょうがくぜんとつ)、下顎前突(かがくぜんとつ)、開咬(かいこう)、叢生(そうせい)、上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)、過蓋咬合(かがいこうごう)、交差咬合(こうさこうごう)、正中離開(せいちゅうりかい)、切端咬合(せっぱこうごう)などがあります。

  • 上顎前突(じょうがくぜんとつ)

    いわゆる「出っ歯」といわれるもので「下顎遠心咬合(かがくえんしんこうごう)」とも呼ばれ、上顎の過成長、あるいは下顎が上顎より奥に引っ込んでいる状態のことです。
    学校保健法での判断基準では、上の前歯が下の前歯より8㎜以上出ているものとされています。

  • 下顎前突(かがくぜんとつ)

    「受け口」といわれるもので、骨格的に下顎が大きい状態のことです。
    学校保健法での判断基準は、3本以上の歯が上下反対の咬合になっているものとされています。
    上下の前歯が、前後逆に噛んでいる「反対咬合」になる場合もあります。

  • 開咬(かいこう)

    奥歯をしっかり噛んでも前歯が咬み合わずに上下の歯にすき間ができてしまう咬み合わせのこと(逆に前歯を咬み合わせても奥歯がかみ合わない場合もあります)。
    学校保健法での判断基準は、奥歯を咬んだ時に上下の前歯が6㎜以上すき間が出来るものとされています。

  • 叢生(そうせい)

    歯が生える場所が足りなかったりして、歯がでこぼこに生えている状態のことです。「八重歯(やえば)」といわれたりもします。
    また、「捻転(歯が正面を向かずにねじれて生えている)」というものもあります。
    学校保健法での判断基準は、歯がたがいに4分の1以上重なり合うものとされています。

  • 上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)

    上顎・下顎ともに前に突き出ている歯並びのことで、外見上も口元が出ているように見えます。

  • 過蓋咬合(かがいこうごう)

    上の前歯が下の前歯に対するかみ合わせが深く、下の歯列が上の歯列に覆われて見えなくなっている状態をいいます。

  • 交差咬合(こうさこうごう)

    左右いずれかの奥歯または前歯が横にずれているかみ合わせのことです。

  • 正中離開(せいちゅうりかい)

    「空隙歯列(くうげきしれつ)」と呼ばれるもので、通称「すきっ歯」といわれています。
    歯と歯の間にスペースが出来てしまっている歯並びのことで、学校保健法での判断基準は、上の左右中切歯の間に6㎜以上の空隙があるものとされています。

  • 切端咬合(せっぱこうごう)

    上下の前歯の先端どうしが真っ直ぐにぶつかっている状態のことを指します。

不正咬合になってしまう理由としてはさまざまな要因がありますが、特にいわれているのが遺伝、虫歯や歯周病、病気等、生活習慣などです。 「自分はどうかな?」と思ったときは医師に相談してみましょう。

矯正を始めるなら何才頃から?

矯正は何才頃からスタートするのがもっともいいのかという質問をよく受けます。
当院では、乳歯が残っているうちからスタートする小児矯正と、すべての歯牙が永久歯になってからスタートする成人矯正、二つのステージに分けて矯正を行っています。

小児矯正

小児矯正

永久歯へ生え変わる時期に行われる矯正です。 基本的に上顎の前歯4本と下顎の前歯4本と4本の6才臼歯が萌出した段階でスタートします。(約8才頃)

利点

  • 1.早期に永久歯が萌出するスペースを作る事で萌出を容易にします。
  • 2.デコボコの歯をなおします。
  • 3.奥歯の正しい咬み合わせをつくります。

大きな効果を期待できます。

成人(永久歯)矯正

成人(永久歯)矯正

すべての乳歯が永久歯に生え変わった時点でスタートする矯正です。 年齢は12才頃から成人のすべての年齢が対象となります。 中には矯正するには遅すぎる為、無駄だと思っている方や、あきらめている方も是非、ご相談下さい。年齢制限はありません。

ゴール

  • ・正しい咬み合わせを作る
  • ・デコボコの歯列の改善
  • ・不正咬合はお口の健康に大きな影響をするだけでなく全身の健康に影響する事がわかっています。

咬み合わせが原因で歯を失うことを予防することも可能です。

PICKUP CONTENTS

ピックアップコンテンツ

ご予約・お問合せはお電話でどうぞ

tel:053-450-6688

受付時間:9:00~18:00

※土曜は17時まで  ※休診日/水曜・日曜・祝日

ページトップへ