「甘いもの=ダメ」は一昔前
「甘いもの=ダメ」は一昔前
こんにちは!衛生士の杉山です(^^)
梅雨特有のジメジメ感に加えて暑さも増してきて、夏本番も間近!
水分補給は大事ですし暑いとアイスやジュースなど冷たい物が欲しくなりますが、そういった甘くておいしい物の中にはお砂糖が入っています
一昔前は「甘いもの=むし歯になるからダメ」という考え方がありましたが、今は「注意すべきポイントを抑えたらダメではない」という考えになっています
では注意すべきポイントは何か?
それは「遊離糖(ゆうりとう)」と食べ方と回数です
「遊離糖」とは?
食品や飲料の加工調理で加えられるもので、はちみつ、シロップ、果汁、濃縮果汁など自然のものも含まれます
例をあげると
パン(日本のパンは糖を加えてあるものが多いです)、スポーツドリンク、乳酸菌飲料、お菓子、果汁100%のジュース、はちみつなど
逆に遊離糖が含まれていないのが、牛乳、果物、さつまいもなどの野菜です
こうしてみると、私達の周りにはむし歯リスクを上げるものがものすごく多いことがわかりますね
じゃあどうやって気をつけたらいいのか?
〇飲み物は基本水、お茶、牛乳など遊離糖の入っていないもの
(一般的な運動であればスポーツドリンクでなくても大丈夫だそうです)
〇おやつは1日2回まで、食べ応えのあるものを選ぶ
〇デザートを食べるなら食後すぐ
厳しいと感じる方もいらっしゃると思いますが、糖の摂り過ぎは歯だけでなく糖化といった体への悪影響もあります
ですが個人差もありますし、あまり我慢ばかりすると反動が強く出てしまいますので無理なくできる範囲で参考にしてみてください(^^)
大河ドラマを満喫!
こんにちは、歯科衛生士の太田です。
梅雨に入って約1か月、毎日ジメジメして気分がスッキリしませんね。
今年の梅雨の時期は、いつもより長くなりそうなので、体調を崩さないように、気をつけましょう。
今年の、大河ドラマは、徳川家康が主人公で、岡崎、浜松、静岡と、江戸幕府を開くまで、この地域に住んでいて
いろいろ逸話が残っているのでとても身近に感じます。
5月には、主演の、松本潤さんが、浜松に来たことで、興味を持った方も多いのではないでしょうか。
私もその一人です、機会があれば、行ってみたいなと思っていたのですが、この間のお休みの日に、大河ドラマ館に行ってきました。


その日は、平日ということもあり比較的空いていてゆっくり見ることができました。
実際に、撮影に使われたセットが、再現されていたり、
撮影の時に、役者さんが来ていた衣装や、撮影で使った小道具も展示されており
大河の世界観を感じることができました。
館内は、一部撮影禁止の所もありますが、フォトスポットもあり、ドラマを見ていない人でも楽しむことができす。

他にも、地元の徳川家康に関係する名所が数多く紹介されてあるので、外出制限が解除された今、いろいろめぐってみたいと思います。
